2005'10.22 (Sat) 21:39
今日、ヤ○○電機でファンヒーターを買ってきました。
10年くらい使った今までのヤツはもうダメで、昨冬いっぱいでお払い箱。
店頭にはたくさん陳列されていましたが、2つにまではすぐに絞れました。
ダ○○○製9880円とコ○○製17800円。
どっちにするかでどのくらい悩んだかなあ・・・。
ポイントは①値段 ②給油栓の手の汚れ具合 ③着火までの時間 ④音のうるささ など
結局のところ①を取るか②③④を取るかの選択となり、
貧乏一家には①を取らざるを得ませんでした・・・。
まあ、壊れても2個目を買っても、金額的にはトントンということで。
安曇野の冬は寒いです。
とくに朝が。年に何回かは-10度以下になります。
昼間は晴れることが多いので、気温ほどは寒く感じません。
朝のファンヒーターは必需品なのです。
まだダンボールのままの状態ですが、デビューはかなり近そう。
今日の夕方前線が通過したようで、グングンと気温が下がっています。
さっきベランダの温度計を見たら、10度を下回っていました。
冬の気温は高い方がすごしやすいけど、山やスキーのことを考えると暖冬では困りますね。
10年くらい使った今までのヤツはもうダメで、昨冬いっぱいでお払い箱。
店頭にはたくさん陳列されていましたが、2つにまではすぐに絞れました。
ダ○○○製9880円とコ○○製17800円。
どっちにするかでどのくらい悩んだかなあ・・・。
ポイントは①値段 ②給油栓の手の汚れ具合 ③着火までの時間 ④音のうるささ など
結局のところ①を取るか②③④を取るかの選択となり、
貧乏一家には①を取らざるを得ませんでした・・・。
まあ、壊れても2個目を買っても、金額的にはトントンということで。
安曇野の冬は寒いです。
とくに朝が。年に何回かは-10度以下になります。
昼間は晴れることが多いので、気温ほどは寒く感じません。
朝のファンヒーターは必需品なのです。
まだダンボールのままの状態ですが、デビューはかなり近そう。
今日の夕方前線が通過したようで、グングンと気温が下がっています。
さっきベランダの温度計を見たら、10度を下回っていました。
冬の気温は高い方がすごしやすいけど、山やスキーのことを考えると暖冬では困りますね。
スポンサーサイト
2005'10.22 (Sat) 14:05
| BLOGTOP |