2007'12.22 (Sat) 22:04
そろそろ山にでも・・・と、とりあえず偵察がてらハクノリに行こうとしたが、
予想(自分の)に反して朝から北アの稜線は雲の中。
そこで山はあっさりあきらめて、コーちゃん、キョンちゃんのゲレンデ組に混ぜてもらうことに。
今週は大きな寒気は入ってこなかった割に、チョコチョコと気圧の谷が通って、
白馬方面は順調に雪が積もっていった。
そして、この3連休に合わせるように、標高の低いスキー場も次々とOPEN!
どこもほぼ前面滑走可に!
行き先はサンアルピナ。
白馬方面の早割りリフト券も全て終わったことだし、
前売りの格安券を使う絶好のタイミングだ。
青木湖の券を買ったので、入り口は青木湖になってしまうが、
共通券で2500円はお得。
小雪が舞う中、まずは佐野坂へ行ってひと通り滑り、青木湖に戻って持参の昼飯。
午後は鹿島槍へ。こちらもひと通り滑って青木湖に戻る。
青木湖へのルートはまだ開いてなく、ロープがかかっていた。
本来はリフトで戻るところだが、雪はしっかりありそうだったので、
ロープの脇から連絡コースへと侵入。
滑った跡は2本くらいしかなく、フカフカとは言えないがパウダー!
トラバースを終えて青木湖エリアに滑り込む斜面は、まっさらの斜面!
スキー場でこんなのは滅多にお目にかかれない。
これは今日最大のご褒美だ!
まっさらの斜面に突入!
深い深い!
スーパースティンクス(ウエスト=70)では潜る潜る・・・。
上のほうはまだ良かったけど、下のほうは重くなって板の先が出てこない。
滑り的にはイマイチだったが、今シーズン初のパウダーに有頂天になってしまったのでした。
リスペクト(ウエスト=83)のコーちゃん、タマちゃんは快適そうだった。
連絡リフトで降りてきたキョンちゃんと合流。
“ゴメン、もう1本”と、おかわりをしに行ったのでした。
3杯目も頂きたいところだったが、いい加減怒られそうなのでやめておく。
この2本、1日券2500円に値するくらい価値ある2本だった。
このあとは青木湖でキョンちゃんのテレ特訓。
1枚目の壁を破って、やっとテレマークターンらしきものができるようになってきた。
次の壁までは順調に進歩することでしょう。
リフト終了まで滑り続けてしまった。
こんなの久しぶり。
2007'12.17 (Mon) 18:56
きのうのコルチナに続き、今日は満を持して八方へ。
久しぶりの八方。
しかも7人で。(2名棄権)
こんな大人数でゲレンデを滑るのは滅多にないこと。
練習に徹することはできないけど、大人数で滑るのはやっぱり楽しい。
7人中テレ5名(うち1名は修行中)なのでなおさらだ。
ゆうべのうちに上のほうでは40~50センチくらい新雪が積もった。
しかし!出遅れと最初にパノラマを滑ったので、パウダーはほとんど頂けず・・・。
行った時には残飯整理、食い残しを拾って食べるのが精一杯。
でも、雪は軽くてよかったなあ。
午前中は・・・。
夕べからの雪はお昼頃には上がり、時々日も差すようになってきた。
天気の回復に比例して、太ももの疲労は蓄積。
最後の方は修行中のキョンのダメ教師役をやっていた。
このまとまった雪で、下山もスキー可となった。
コース整備できてないので、ゲレンデ自体はオープンしてないが。
わざわざゴンドラで下山しなくても済むようになった。
とかいって、今日はゴンドラで下ったけど・・・。
八方は微妙だなあ・・・
ゲレンデのポテンシャルとロケーションは文句のつけようがない。
でも、なんか引っかかる。
人の多さとベースかなあ・・・?
一昔まえのスキーブームの時に比べると、かわいいもんだけど。
せっかく新雪も人が多いからすぐに荒れてしまう。
駐車場も有料だったり、遠かったり・・・。
だったら、空いてる(だけではダメだが)スキー場でのんびり滑る方が好みなのである。
2007'12.15 (Sat) 21:17
今日はどこへ行こう・・・。
栂池は先週行った・・・、五竜は2回行った・・・、鹿島はまだしょぼい・・・
八方は明日行く・・・
ということで、本日オープン予定のコルチナへ行ってきた。
雪はまだ少ないけど、ベースまで滑れるのは白馬ではここだけか?
下部の雪不足は否めないが、上部はしっかり積もっている。
とくに夕べからの新雪がたっぷり。
まさかパウダーを滑れるとは思わなかった。
ま、ちょっと(かなり?)重めだったけど・・・。
こんなに雪があるならスーパースティンクスじゃなくて、今年の新兵器を持って来ればよかった。
ウエスト70mmのスーパースティンクスでは、さすがにパウダーでの浮きが悪い。
最初は難儀したが、後半は細板パウダー滑りをマスター。
感じよく滑ることができたかな・・・?
10時過ぎから2時ごろまで休憩なしで10本以上滑って終わり。
パウダー、悪雪、ボコボコバーン、滑りやすい圧雪・・・盛りだくさんの一日でした。
2007'12.09 (Sun) 20:31
きのうに引き続いてゲレンデ練習。
ホントなら雪訓の予定だったが、あまりの降雪に中止となったのだ。
きのうから入っていた泊り組から朝電話があって、
すごい雪だから、来てもラッセルだけで終わってしまうよ・・・とのこと。
ならば仕方がない、ゲレンデにでも行こう!
ビーコンくらいならゲレンデでも練習できるし。
まとまった雪が降ったので、八方あたりに行きたいところだが、
本日テレデビューのH尾君がいることもあり栂池へ。
まあ混んでること混んでること・・・。
一昔前のスキー場を思わせるリフト待ちの行列。
リフトは上部の2本しか営業してないからなあ・・・。
コースもナルイのですぐに飽き飽きモード。
栂の森には20~30センチくらいの新雪はあったけど、
すぐに食い散らかされるし、なんせ斜度がないのでつまらない。
八方、五竜、47あたりは、楽しかっただろうなあ・・・。
テレデビューH尾君の講師は、まほろば常連のまっつー。
初めてテレマークをする人に、テレマークターンを教えるのはとっても難しい。
スクールに入ったことのないボクにとっては、どう教えるのか興味津々。
・・・・・なるほど。
一緒に生徒になって教わっていた。
デビュー戦のH尾君、初日にしては順調か。
とにかくゲレンデに通いつめて練習して、早く山デビューの日を迎えて欲しいもんだ。
最後にビーコンを少しやって終了。
それなりに楽しめた1日でした。
2007'12.08 (Sat) 21:31
先週に続いて五竜へ。
もともとは八方に行く予定だったけど、なりゆきでまた五竜。
でも、47のクワッドまで滑れたので、それなりに楽しめた。
あまり期待していなかった天気だけど、午前中は快晴!
真っ白な五竜岳、唐松岳がクッキリ。
午後は雲が増えてきて、小雪がちらつく天気となりました。
北向きの47はパウダー!
でも、すでに食い尽くされていて、残り物を物色するもナシ。
五竜は固い上に荒れていて、オーバースピード気味。
いろんな滑り方を試したので、今日はこけまくりでした。
★SUPER STINX インプレッション
今日は今シーズンのNEWアイテム SUPER STINXのデビュー戦。
新しい板というのは、気分もヨシ!
でも、かなり板がばたついた。
今日はバーンが硬かったせいもあるかもしれないけど、
先週まで履いていたエネミーなら、ばたつかなかったかも・・・?
はじめの何本かは違和感たっぷりだったなあ・・・。
午後はだいぶ慣れてきた。
まあ新品の板はよく滑ること。
ゆるい登りになっているリフトのゲートでは、後ずさりして困るくらい。
エネミーがステップソール状態だっただけに、なおさらだ。
もう1本の板のデビュー戦はいつになるのやら・・・?
とりあえずはゲレンデで一度履きたいところ。
早くたっぷり雪が降ってちょーだい。
2007'12.07 (Fri) 19:46
きのうは忘年会のためアップできず・・・。
久しぶりに良いお天気だったのに。
朝7時前、常念岳や蝶ヶ岳の稜線に太陽が当たってきました。
晴れて冷え込んだのに霧も出ず、この冬一番のすばらしい景色となりました。
田んぼは霜でビッシリ!
こちらは大天井岳と有明山。
こちらには層になった雲が出てました。
後立山はまだ寒気の影響が残っているようで、
稜線は雪雲に覆われていました。
寒気は抜けるので、後立山が姿を現すのは時間の問題と思われます。
2007'12.04 (Tue) 21:09
久しぶりの“今日の北アルプス”。
最近は日が出るのが遅くなったので、なかなか写真を撮ることができません。
約10日ぶりの冬型。
昼間は冷たい雨、夕方から小雪となりました。
10日前の冬型の方が強力だったかな。今のところ・・・。
でも、白馬方面はそこそこ降ってそうなので、今週末に期待!
早く標高の低いスキー場も滑れるようになって欲しいもんだ。
2007'12.01 (Sat) 21:20
今シーズン初滑りは五竜に行ってきました。
先週、白馬の高いところはオープンしたけど、その時は小豆島へ観光旅行。
立山パウダーでゲレンデも良コンディションだったようです。
あれから1週間、ほとんど雪は降らず、ゲレンデの雪もジリ貧状態。
あまりコンディションは良くなさそうだったけど、練習で滑るには十分。
この前の月曜日に新板が我が家に到着。
しかし、仕事が忙しくてビンディングを付ける暇がなし。
先シーズンで御用納めのはずだったエネミー君が再び出動することに。
新板をはいてみたかったけど、まあしょーがない・・・。
穴だらけのエネミーでは、緩んだ雪に引っかかりまくり。
12月が唯一の練習期間なので、丁寧に滑ることを心掛ける。
1月に入ったら山ばっかり。
上手になる暇がないのだ。
2時には切り上げて、明るいうちにタイヤ交換。
ついでに、ほとんど使わないスキーキャリアもつけておいた。
そのあと新板にビンディングを付けて、エネミーちゃんは大往生完了。
ビンディングをはずされ、二度と出番はないでしょう。
■新板初公開
☆KARHU JAKBC90
コンセプトは機動力。
だけどもパウダーでもちゃんと浮いて欲しいと思って選んだが・・・。
ビンディングはボレーのウォークモード付き。
昨年のモデルを4万弱で買った。
これでスキーの先が出てこないような深雪ラッセルでも苦労は激減するはず・・・?
深雪でのキックターンも楽勝のはず・・・?
未デビューなので、まずはゲレンデに新雪がたっぷりと積もって欲しいなあ。
☆K2 SUPER STINX
用途はエネミーの後継。
ゲレンデとGW以降のザラメで使う予定。
ホントはもう少しウエストの太いやつがよかったけど、
某店で格安で売っていたので、このSUPER STINXにした。
ビンディングはエネミーに付いてたやつを移植。
シールもエネミー用を糊だけ付け直して使う予定。
エネミーの血は引き継がれるのです。
こちらも未デビューだが、来週にはデビュー戦となるでしょう。
今シーズンはいっぺんに2本も買ってしまった。
“貧乏金ナシ”なのに、いいのかなあ・・・。
でも、来シーズンはブーツを新しくしなければいけなさそうなので。
今年買った2本の板は、合わせても6万台。
ブーツ1組の値段よりも安いかもしれない。
投資が大きかっただけに、まずはしっかりと雪が降ってくれることを祈る。
昨シーズンのようなヤブスキーは勘弁だ。