2011'10.04 (Tue) 23:15
気にはなっていた「吹割の滝」だが、気になるだけで立ち寄ったことはなかった。
今日は日光白根山に登ってきた。
お昼には降りてきて、吹割の滝によるには絶好の機会。
立ち寄るには今日しかないって感じだった。
駐車場は無料。
以前は駐車場は有料だった気がするが・・・。
有料だったら寄りにいところです。

思ったよりもスケール大きかったです。
吹割の滝以外にも側壁とかが立派だった。

水の事故とかが起きているようで、興ざめなパイロンとロープ。
監視員が見張っていた。

吹割の滝は「東洋のナイアガラ」と呼ばれているらしい。
それは大げさにしても、想像していたよりもスケールは大きかった。

水量多くて水勢きついため、浸食で年々上流にさかのぼっているらしい。
何百年とか経ったらどうなるんでしょうね。
やっとのことで立ち寄った吹割の滝。
あまり期待できない対岸の遊歩道があった。
最初で最後かもしれないので歩いておくことに。

予想通りに無駄な遊歩道だった。
収穫はこの写真2枚のみ。

写真はかなりアップにしているので迫力あるけど、
肉眼ではちっちゃくてよく見えませんでした。

まあ、これで懸案の吹割の滝も片付いた。
今日は日光白根山に登ってきた。
お昼には降りてきて、吹割の滝によるには絶好の機会。
立ち寄るには今日しかないって感じだった。
駐車場は無料。
以前は駐車場は有料だった気がするが・・・。
有料だったら寄りにいところです。

思ったよりもスケール大きかったです。
吹割の滝以外にも側壁とかが立派だった。

水の事故とかが起きているようで、興ざめなパイロンとロープ。
監視員が見張っていた。

吹割の滝は「東洋のナイアガラ」と呼ばれているらしい。
それは大げさにしても、想像していたよりもスケールは大きかった。

水量多くて水勢きついため、浸食で年々上流にさかのぼっているらしい。
何百年とか経ったらどうなるんでしょうね。
やっとのことで立ち寄った吹割の滝。
あまり期待できない対岸の遊歩道があった。
最初で最後かもしれないので歩いておくことに。

予想通りに無駄な遊歩道だった。
収穫はこの写真2枚のみ。

写真はかなりアップにしているので迫力あるけど、
肉眼ではちっちゃくてよく見えませんでした。

まあ、これで懸案の吹割の滝も片付いた。
スポンサーサイト
2011'10.04 (Tue) 22:16
本日は那須岳に登り、明日の日光白根山に備えて?途中の宇都宮で餃子を食べた。

まずは正嗣へ。

焼き餃子はわりとシンプルでアッサリ系。
キャベツの味が表に出ていた。

水餃子は透明なダシに浸って出てくる。
ウチらが初めてってことを悟った店のおばさんが親切に教えてくれた。
ダシに醤油とラー油をかけて食べるとのこと。
普通のダシの方が美味しいと思った。

まあ、この値段なのでね。
続きまして「みんみん」へ。
店舗数はこっちのほうが多いようです。

焼き餃子は正嗣のほうが美味しかったかな。

水餃子も正嗣の方が美味しかったと思うが、
みんみんの焼き餃子よりも美味しかった。

見た目も美味しくなさそう・・・
味自体はまずくはなかったと思うけど、
揚げ餃子を食べた瞬間に胃が受け付けなくなってしまった。

正嗣で2人前、みんみんで1.5人前食べたことになる。
おなか一杯になるのも早かったけど、おなかが減ってくるのも早かった気がする。
宇都宮は餃子で有名だけど、美味しいのは地元の美味しい餃子店の方が美味しい
・・・ということがわかった。
ま、考えたら当たり前のことですわね。

まずは正嗣へ。

焼き餃子はわりとシンプルでアッサリ系。
キャベツの味が表に出ていた。

水餃子は透明なダシに浸って出てくる。
ウチらが初めてってことを悟った店のおばさんが親切に教えてくれた。
ダシに醤油とラー油をかけて食べるとのこと。
普通のダシの方が美味しいと思った。

まあ、この値段なのでね。
続きまして「みんみん」へ。
店舗数はこっちのほうが多いようです。

焼き餃子は正嗣のほうが美味しかったかな。

水餃子も正嗣の方が美味しかったと思うが、
みんみんの焼き餃子よりも美味しかった。

見た目も美味しくなさそう・・・
味自体はまずくはなかったと思うけど、
揚げ餃子を食べた瞬間に胃が受け付けなくなってしまった。

正嗣で2人前、みんみんで1.5人前食べたことになる。
おなか一杯になるのも早かったけど、おなかが減ってくるのも早かった気がする。
宇都宮は餃子で有名だけど、美味しいのは地元の美味しい餃子店の方が美味しい
・・・ということがわかった。
ま、考えたら当たり前のことですわね。
| BLOGTOP |