2011'11.17 (Thu) 22:04
☆ 今日の大天井岳2011年12月版はこちら
■11月30日(水) 霧のち時々晴れ
朝はすごい濃い霧。
路面が濡れるほど。
通勤自転車で髪の毛もビショビショになってしまいました。

霧のあとはお約束の晴れなのですが、思ったほどスカッとは晴れませんでしたね。
明日は寒くなるようだけど、冬型ではないのでスキー場に雪の上積みはなさそう。
■11月29日(火) やや霞んだ晴れ
今朝は曇りがちにもかかわらず霧が出ていました。
昨日よりも太陽は元気だったけど、パッとしない天気の一日でした。

■11月28日(月) さらに霞んだ晴れ
霞んでいたけど松本から乗鞍岳はギリギリ見えてました。
「晴れ」とは言えないけど「くもり」とも違うような・・・。
アメダスの日照時間はゼロだったので、くもりなんでしょうね。

ちなみに今日の天気予報は「晴れ時々曇り」でした。
■11月27日(日) 霞んだ晴れ
天気予報は晴れマーク一個。
気象的には晴れだけど、かなり霞んだ晴れでシラ~ッとしてまし。

今日は自転車で松代まで走って、松代の里山である奇妙山と尼巌山に登ってきました。
北アルプスが良く見えるのですが、やっぱりシラ~ッとしてました。
■11月26日(土) 快晴!
今日はこの冬一番の冷え込みで、この冬一番の天気でした!
朝は氷点下3度近くまで冷えました。

朝日が大天井岳に当たってきました。

蝶ヶ岳から常念岳とその左に大天井岳。
今日は蝶ヶ岳に登ってきました。
12月になると三股への林道が冬季閉鎖になるので、この週末がラストチャンスなのです。
快晴の中、期待通りの景色を見ることができました。
■11月25日(金) 晴れ時々曇り
南風が北風に変わる瞬間は里にも雨や雪が降りますが、
冬型が安定してくると雪雲は北アルプスの稜線だけになります。
まさに写真のような感じ。

木・金と強い冬型を期待したけど、それほどでもなかった様子です。
立山はバッチリでしょうけど。
後立山のスキー場はどんな感じでしょう?
■11月24日(木) 晴れ時々曇り
本日は写真を撮り忘れました。
まだ始まったばかりでクセが付いていませんのでね。
午後から寒気が入ってきて、冬型に移行しました。
■11月23日(水) 晴れのち曇り
今日は地図読み講習で鉢伏山に行っておりました。
午前中は晴れてたけど、まだ暗いうちに出たので写真は夕方日没前のもの。

午後からは日本海に低気圧が来て南風ビュービュー。気温も上昇。
北アルプス稜線は昼頃から見えなくなってしまいました。
低気圧が抜けて明日は冬型。
寒気も入るようでまた雪が降ってくれそうです。
■11月22日(火) 晴れ
きのうは一日降ってた感じで、朝起きたら常念山脈も白さが増してました。
写真を撮った朝は稜線付近に雲が多くて少々残念。

今日、立山へ滑りに行った人も多いのでは・・・?
ブンリンさんも行ってるみたい。
今日は火曜日なのに臨時休業になってましたから。
■11月21日(月) くもり時々晴れ
今朝は低い山も白くなっていました。
でも、太陽が当たるとすぐに消えてしまったので、
恐らく霧氷かうっすら積もった程度だったのでしょう。

昼間、北アルプスはずっと雪だったようです。
今度晴れた時が楽しみです。
■11月20日(日) くもり/雨
今日は荒船山に登っていたので、午前中の様子はわかりません・・・。
写真は夕方4時半頃です。

午前中までは雨だったと思われます。
午後になって風向きが変わって一気に冷え込んできました。
写真ではわかりにくいけど、右端の餓鬼岳はうっすら白くなっていました。
今夜から明日にかけてはしっかり降りそうです。
■11月19日(土) 晴れ時々曇り
今日の最低気温は12℃!
これって平年の最高気温です。

一日雨の天気で、太平洋側は11月にしては記録的な大雨となりました。
気温が高いので当然北アルプスも雨でしょう。
明日は一転して冬型に。
■11月18日(金) 晴れ時々曇り
朝の気温は-1℃。
二日続けて氷点下になりました。
朝は寒かったけど、昼ごろから南風が強くなって、同時に気温もグングン上がった。
結局は15℃超え。

雪もだいぶ減りましたね。
ま、もともと少なかったんですけど。

明日は季節外れの大雨予報。
高い山も雨だろうな・・・。
■11月17日(木) 晴れ
今日の北アルプス2011年版の開始です!
昨年は10月26日からでした。
今年は11月17日から。
遅い遅い・・・今日が常念山脈の初冠雪。
降ったのはおとといだと思うけど、見えたのは今朝が初めてということで。

ちょうど稜線のいいとこに雲がかかって見にくいですが白くなってます。
大天井岳のアップが下の写真。

今シーズンの今までの経過は・・・
◇9月
中旬まで残暑が厳しかった。
秋分の日の3連休(23~25日)で北アルプスに初雪。
常念山脈は冠雪しなかった(?)けど、後立山はかなり白くなった。
◇10月
上旬は寒くて体育の日3連休、立山は雪の上を歩くことに。
9月の急激な冷え込みが影響したのか、今年の紅葉は稀に見る色付きの悪さだった。
中旬以降は暖かい日が続き、後立山にも雪は降らず・・・
◇11月
上旬は暖かい日が続く。
14日の雨を境に冬型となり、やっと常念山脈にも雪が降った。
寒暖は周期変化するので、早く雪が降ると中だるみがある。
11月中旬になってやっと寒くなったので、12月上旬にかけては冷え込まないかも・・・?
何はともあれ、年末年始に雪があれば言うことありません。
☆ 今日の大天井岳2011年12月版はこちら
■11月30日(水) 霧のち時々晴れ
朝はすごい濃い霧。
路面が濡れるほど。
通勤自転車で髪の毛もビショビショになってしまいました。

霧のあとはお約束の晴れなのですが、思ったほどスカッとは晴れませんでしたね。
明日は寒くなるようだけど、冬型ではないのでスキー場に雪の上積みはなさそう。
■11月29日(火) やや霞んだ晴れ
今朝は曇りがちにもかかわらず霧が出ていました。
昨日よりも太陽は元気だったけど、パッとしない天気の一日でした。

■11月28日(月) さらに霞んだ晴れ
霞んでいたけど松本から乗鞍岳はギリギリ見えてました。
「晴れ」とは言えないけど「くもり」とも違うような・・・。
アメダスの日照時間はゼロだったので、くもりなんでしょうね。

ちなみに今日の天気予報は「晴れ時々曇り」でした。
■11月27日(日) 霞んだ晴れ
天気予報は晴れマーク一個。
気象的には晴れだけど、かなり霞んだ晴れでシラ~ッとしてまし。

今日は自転車で松代まで走って、松代の里山である奇妙山と尼巌山に登ってきました。
北アルプスが良く見えるのですが、やっぱりシラ~ッとしてました。
■11月26日(土) 快晴!
今日はこの冬一番の冷え込みで、この冬一番の天気でした!
朝は氷点下3度近くまで冷えました。

朝日が大天井岳に当たってきました。

蝶ヶ岳から常念岳とその左に大天井岳。
今日は蝶ヶ岳に登ってきました。
12月になると三股への林道が冬季閉鎖になるので、この週末がラストチャンスなのです。
快晴の中、期待通りの景色を見ることができました。
■11月25日(金) 晴れ時々曇り
南風が北風に変わる瞬間は里にも雨や雪が降りますが、
冬型が安定してくると雪雲は北アルプスの稜線だけになります。
まさに写真のような感じ。

木・金と強い冬型を期待したけど、それほどでもなかった様子です。
立山はバッチリでしょうけど。
後立山のスキー場はどんな感じでしょう?
■11月24日(木) 晴れ時々曇り
本日は写真を撮り忘れました。
まだ始まったばかりでクセが付いていませんのでね。
午後から寒気が入ってきて、冬型に移行しました。
■11月23日(水) 晴れのち曇り
今日は地図読み講習で鉢伏山に行っておりました。
午前中は晴れてたけど、まだ暗いうちに出たので写真は夕方日没前のもの。

午後からは日本海に低気圧が来て南風ビュービュー。気温も上昇。
北アルプス稜線は昼頃から見えなくなってしまいました。
低気圧が抜けて明日は冬型。
寒気も入るようでまた雪が降ってくれそうです。
■11月22日(火) 晴れ
きのうは一日降ってた感じで、朝起きたら常念山脈も白さが増してました。
写真を撮った朝は稜線付近に雲が多くて少々残念。

今日、立山へ滑りに行った人も多いのでは・・・?
ブンリンさんも行ってるみたい。
今日は火曜日なのに臨時休業になってましたから。
■11月21日(月) くもり時々晴れ
今朝は低い山も白くなっていました。
でも、太陽が当たるとすぐに消えてしまったので、
恐らく霧氷かうっすら積もった程度だったのでしょう。

昼間、北アルプスはずっと雪だったようです。
今度晴れた時が楽しみです。
■11月20日(日) くもり/雨
今日は荒船山に登っていたので、午前中の様子はわかりません・・・。
写真は夕方4時半頃です。

午前中までは雨だったと思われます。
午後になって風向きが変わって一気に冷え込んできました。
写真ではわかりにくいけど、右端の餓鬼岳はうっすら白くなっていました。
今夜から明日にかけてはしっかり降りそうです。
■11月19日(土) 晴れ時々曇り
今日の最低気温は12℃!
これって平年の最高気温です。

一日雨の天気で、太平洋側は11月にしては記録的な大雨となりました。
気温が高いので当然北アルプスも雨でしょう。
明日は一転して冬型に。
■11月18日(金) 晴れ時々曇り
朝の気温は-1℃。
二日続けて氷点下になりました。
朝は寒かったけど、昼ごろから南風が強くなって、同時に気温もグングン上がった。
結局は15℃超え。

雪もだいぶ減りましたね。
ま、もともと少なかったんですけど。

明日は季節外れの大雨予報。
高い山も雨だろうな・・・。
■11月17日(木) 晴れ
今日の北アルプス2011年版の開始です!
昨年は10月26日からでした。
今年は11月17日から。
遅い遅い・・・今日が常念山脈の初冠雪。
降ったのはおとといだと思うけど、見えたのは今朝が初めてということで。

ちょうど稜線のいいとこに雲がかかって見にくいですが白くなってます。
大天井岳のアップが下の写真。

今シーズンの今までの経過は・・・
◇9月
中旬まで残暑が厳しかった。
秋分の日の3連休(23~25日)で北アルプスに初雪。
常念山脈は冠雪しなかった(?)けど、後立山はかなり白くなった。
◇10月
上旬は寒くて体育の日3連休、立山は雪の上を歩くことに。
9月の急激な冷え込みが影響したのか、今年の紅葉は稀に見る色付きの悪さだった。
中旬以降は暖かい日が続き、後立山にも雪は降らず・・・
◇11月
上旬は暖かい日が続く。
14日の雨を境に冬型となり、やっと常念山脈にも雪が降った。
寒暖は周期変化するので、早く雪が降ると中だるみがある。
11月中旬になってやっと寒くなったので、12月上旬にかけては冷え込まないかも・・・?
何はともあれ、年末年始に雪があれば言うことありません。
☆ 今日の大天井岳2011年12月版はこちら
スポンサーサイト
| BLOGTOP |