2012'01.07 (Sat) 22:53
年末年始東北スキー旅行 も実質最終日となりました。
天気が良ければ山スキーに行ったんでしょうが、予報はイマイチ・・・。
◇12/29 横手焼きそば
◇12/30 田沢湖スキー場
◇12/31 八甲田山 雛岳
◇1/1 八甲田山 横岳
・・・と、2日続けて山に行けてるってこともあり、今日はほっこりと観光することに。
五所川原の 津軽鉄道のストーブ列車 に乗ってみることに。
4人車2台で五所川原まで行って、はーちゃん+ウチ2人がストーブ列車に乗り込む。
ダンナ様は降りる予定の金木駅まで車で先回り。
ボランティアみたいなもんだが、何度も乗っても仕方ないだろうし・・・。
津軽鉄道も恐らく厳しい経営なんでしょうね。
ストーブ列車とかのアイデアで頑張っているという印象です。
短い区間ですがワゴン販売に来ます。
名物は スルメ でしょうか。
ストーブで焼いてくれて、その場で食べることができます。
日本酒も売ってたけど、この後車なのでちょっと飲めませんな・・・。
スルメに合いそうだけど。
金木駅まででおしまい。
もう少し先まであるみたいだけど。
金木駅で降りて、 太宰治記念館である 斜陽館 へ。
この類のものに心得はないのでもったいないんですが、
五所川原なんてもう次来るかわからないので見ておく。
感想は・・・金持ちだったんだろうなあ・・・です。
五所川原に戻って 立倭武多の館 に行ってみる。
巨大な立倭武多の倉庫と観覧を兼ねた施設となっている。
正月2日はちょうどお汁粉の振る舞いをやっていた。
シジミ汁も美味しかったなあ・・・
まずはエレバーターで一番上まで登り、螺旋状に見物しながら降りるという仕組み。
とにかく立倭武多は大きいです。
正直なところあまり期待してなかったけど、なんだか結構楽しむことができた。
なんか巨大さに圧倒されたというか・・・
かなり昔に青森で偶然ネブタ祭に出くわしてチラッとみたことはあったけど、
今日来てみて一度本物を見てみたいなあと思った。
どこかラーメン店に入ろうということになったけど、正月で休みが多い。
丸亀製麺ならと行ってみるが3日からの営業だった。
丸亀製麺のとなりにラーメン店があったので入った。
けっこう美味しかった。
さて、ここで3日間お世話になったK野さんとお別れ。
ボチボチと南下して、あわよくば姥ヶ岳に登るつもりにしていた。
正月は東北地方の高速道路は全て無料となり、使う手もあったけど、
なんだか日本海側をずっと走ってみたかった。
国道101号線は初めてなのでね。
能代までR101を走ってから秋田道へ。
象潟で温泉に入り、酒田の吉野家で牛丼食って、明日の姥ヶ岳をやめることにした。
樹林帯だから行けないことはないんだけども、テンションが上がらなかった・・・からかな。
まあ、また来ればいい。
帰るとなると家までまっしぐら。
時間的には途中で寝るタイミングだったけど、ぶっ通しで走って夜中の3時頃に到着。
おかげで翌日はゆっくり片付け等できたのでした。
天気が良ければ山スキーに行ったんでしょうが、予報はイマイチ・・・。
◇12/29 横手焼きそば
◇12/30 田沢湖スキー場
◇12/31 八甲田山 雛岳
◇1/1 八甲田山 横岳
・・・と、2日続けて山に行けてるってこともあり、今日はほっこりと観光することに。
五所川原の 津軽鉄道のストーブ列車 に乗ってみることに。

4人車2台で五所川原まで行って、はーちゃん+ウチ2人がストーブ列車に乗り込む。
ダンナ様は降りる予定の金木駅まで車で先回り。
ボランティアみたいなもんだが、何度も乗っても仕方ないだろうし・・・。

津軽鉄道も恐らく厳しい経営なんでしょうね。
ストーブ列車とかのアイデアで頑張っているという印象です。

短い区間ですがワゴン販売に来ます。
名物は スルメ でしょうか。
ストーブで焼いてくれて、その場で食べることができます。

日本酒も売ってたけど、この後車なのでちょっと飲めませんな・・・。
スルメに合いそうだけど。

金木駅まででおしまい。
もう少し先まであるみたいだけど。

金木駅で降りて、 太宰治記念館である 斜陽館 へ。
この類のものに心得はないのでもったいないんですが、
五所川原なんてもう次来るかわからないので見ておく。

感想は・・・金持ちだったんだろうなあ・・・です。

五所川原に戻って 立倭武多の館 に行ってみる。
巨大な立倭武多の倉庫と観覧を兼ねた施設となっている。
正月2日はちょうどお汁粉の振る舞いをやっていた。
シジミ汁も美味しかったなあ・・・

まずはエレバーターで一番上まで登り、螺旋状に見物しながら降りるという仕組み。
とにかく立倭武多は大きいです。

正直なところあまり期待してなかったけど、なんだか結構楽しむことができた。
なんか巨大さに圧倒されたというか・・・

かなり昔に青森で偶然ネブタ祭に出くわしてチラッとみたことはあったけど、
今日来てみて一度本物を見てみたいなあと思った。

どこかラーメン店に入ろうということになったけど、正月で休みが多い。
丸亀製麺ならと行ってみるが3日からの営業だった。
丸亀製麺のとなりにラーメン店があったので入った。


けっこう美味しかった。
さて、ここで3日間お世話になったK野さんとお別れ。
ボチボチと南下して、あわよくば姥ヶ岳に登るつもりにしていた。
正月は東北地方の高速道路は全て無料となり、使う手もあったけど、
なんだか日本海側をずっと走ってみたかった。
国道101号線は初めてなのでね。
能代までR101を走ってから秋田道へ。
象潟で温泉に入り、酒田の吉野家で牛丼食って、明日の姥ヶ岳をやめることにした。
樹林帯だから行けないことはないんだけども、テンションが上がらなかった・・・からかな。
まあ、また来ればいい。
帰るとなると家までまっしぐら。
時間的には途中で寝るタイミングだったけど、ぶっ通しで走って夜中の3時頃に到着。
おかげで翌日はゆっくり片付け等できたのでした。
スポンサーサイト
| BLOGTOP |