2005'10.08 (Sat) 09:53
蝶ヶ岳の稜線あたりから、だいぶ紅葉が降りてきました。
色づきは下界からでも確認できます。

前常念 10月8日 朝7時すぎ
真ん中の陽が当たっているところが前常念。
常念岳山頂は雲の中でした。
未明は霧雨が降ったりしてましたが、太陽が出てくるとともに回復。
でも、午後からは前線が通るようで、山は荒れそうです。
今(朝10時ころ)はもう山は雨、
安曇野上空も全面雲になってしまいました。

有明山&餓鬼岳 10月8日 朝7時すぎ
左の山は有明山。真ん中やや左が餓鬼岳。
日本海に前線や低気圧がある時は、こんな感じが多い。
東の空は晴れていて、朝日が田んぼに差してきます。
写真ではわからないけど、餓鬼岳に薄っすらと虹がかかってます。
色づきは下界からでも確認できます。

前常念 10月8日 朝7時すぎ
真ん中の陽が当たっているところが前常念。
常念岳山頂は雲の中でした。
未明は霧雨が降ったりしてましたが、太陽が出てくるとともに回復。
でも、午後からは前線が通るようで、山は荒れそうです。
今(朝10時ころ)はもう山は雨、
安曇野上空も全面雲になってしまいました。

有明山&餓鬼岳 10月8日 朝7時すぎ
左の山は有明山。真ん中やや左が餓鬼岳。
日本海に前線や低気圧がある時は、こんな感じが多い。
東の空は晴れていて、朝日が田んぼに差してきます。
写真ではわからないけど、餓鬼岳に薄っすらと虹がかかってます。
スポンサーサイト
えみ丸さん、いらっしゃいませ!
見えない虹に飛びついてきたのかと思いましたよ!
確かに、写真を撮るにはいい感じの雲が欲しいなあ・・・と思う時がおおいですね。
見えない虹に飛びついてきたのかと思いましたよ!
確かに、写真を撮るにはいい感じの雲が欲しいなあ・・・と思う時がおおいですね。
yamanobo | 2005年10月12日(水) 19:39 | URL | コメント編集
いつも思うのですが、
山は自分が歩くなら雲のない晴れが良いのですが
写真にすると雲のあるほうが魅力的ですね(^^)
山は自分が歩くなら雲のない晴れが良いのですが
写真にすると雲のあるほうが魅力的ですね(^^)
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://yamanobo.blog27.fc2.com/tb.php/10-0c1c4366
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |