2006'03.03 (Fri) 15:28
へ~そうなんですか、どうも山の名前が覚えられなくて・・・唯一わかるのが有明山くらいです・・・
ぷう~おばさん | 2006年03月06日(月) 22:34 | URL | コメント編集
常念も有明山も松本から穂高にかけてが形になってますよね。
松川に入るともう無骨で変な台形の山になってしまいますから。
松川に入るともう無骨で変な台形の山になってしまいますから。
そうなんです~。我が家は昨年は車の「当たり年」だったので、茨城に雪、と聞くだけで実家から注意の電話が入ります(>_<)~
有明山って、(まぁ、その山もそうなんですが)常念と同じで見る場所によって全く姿になるので面白いですよね~。子供の頃、初めて間近で有明山を見た時には「これが有明山?」って親を信じませんでした。
有明山って、(まぁ、その山もそうなんですが)常念と同じで見る場所によって全く姿になるので面白いですよね~。子供の頃、初めて間近で有明山を見た時には「これが有明山?」って親を信じませんでした。
ありがとうございます!あまりにも正面に有明山が写っているので、びっくりです。何度か安曇野へは伺ったことがあるんですが結構遠くに見えたり斜めに見えるんですよ。
ぷう~おばさん | 2006年03月05日(日) 15:51 | URL | コメント編集
ラクーンさんは雪に慣れっこなので、余裕で運転手ウオッチングしていたことでしょうね。
でも、タイヤは夏タイヤ?
でも、タイヤは夏タイヤ?
安曇野市の穂高から撮りました。
雲がない時の有明山よりもずっと高く見えます。
雲がない時の有明山よりもずっと高く見えます。
真正面からの有明山なんて何処から撮られたのですか?
ぷう~おばさん | 2006年03月04日(土) 22:46 | URL | コメント編集
茨城南部もみょ~な天気でした。春の陽気かと思ったら、午後から夕方にかけて、すごい勢いで大粒の雪が降るわで、雪に慣れていない同僚は家に帰れない!、とパニックに(笑)。ちょうど帰宅ラッシュの頃が一番いい降りだったので、雪に慣れている運転手とそうでないのが面白いほど分かりました(^_^;) 笑っちゃいけないけど…。
こんばんは、有明山の頂上だけがポッカリ見えているんですね(^^)
なんか、不思議、でも素敵ですね
なんか、不思議、でも素敵ですね
ぷう~おばさん | 2006年03月03日(金) 19:45 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://yamanobo.blog27.fc2.com/tb.php/107-623f50e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |