2007'10.13 (Sat) 18:31
今日は天気はまあまあだったけど、腰の調子が思わしくないので山は自重。
草津白根と志賀高原へ紅葉見物に行ってきた。
朝8時ごろに家を出て、上田まわりで草津へ。
白根山、志賀高原の紅葉を見物して、帰りは長野経由。
グルリと一周、250キロのドライブでした。
草津から白根山までの殺伐とした山肌は、
ナナカマドが疎林状態で生えていて、一種独特の紅葉。

白根山のシンボル「湯釜」
ここは夏も紅葉も関係なし。
晴れていればそれでオッケー!

湯釜の反対側にある「弓沼」
色は少ないけど、ここが一番きれいだったなあ・・・

日本一高いパン屋で有名な「横手山頂ヒュッテ」のパン
渋峠の駐車場に車を止めて、リフト(往復:700円)に乗る。
高いけど、パンのためならしょーがない。
歩けば登り30分だが、歩く気なし・・・。
横手山頂ヒュッテに着くと、玄関から長蛇の列ができていた。
その先頭は・・・パン売り場。しかも、パンは売り切れ。
次はいつ焼き上がるかもわからないのに・・・。
普通なら行列に並んでまで食べようとは思わないが、
今日はすでに投資してしまっている。リフト代。
並ぶしかない。
待つこと30分くらい(?)でやっとパンが焼き上がり、辛くもパンにありつけた。
ボクらの2,3人後ろで再び売り切れとなったのであった。
4つゲット!ベーコン、アップル、角チーズ、クリームチーズのロールパン。
1個=250円也!4個で1000円!コーヒー400円!リフト1400円! 合計=2800円
高い昼飯となりました。
お味の方は、出来立てでホカホカということで、美味しく頂きました。
「ホカホカだから美味しくて当たり前」はT世さんのコメント。

琵琶沼
横手山からどんどん下ると、それにつれて黄色が緑になっていきます。
志賀高原も繁華街あたりの紅葉は、いくぶん早いようです。
赤は結構よい色付きでしたが・・・。

一沼
この沼が一番紅葉がきれいとの情報。
なるほど三脚が乱立していた。
黄色がもう少し染まれば、もっと絵になるのだが・・・。

丸池
ついでに近くの丸池にも立ち寄った。
ここはボート遊びをする池のようだった。
黄色の色付きがまだなので、志賀高原の見頃はあと数日先ではないでしょうか。
赤好きの人は見頃です!
草津白根と志賀高原へ紅葉見物に行ってきた。
朝8時ごろに家を出て、上田まわりで草津へ。
白根山、志賀高原の紅葉を見物して、帰りは長野経由。
グルリと一周、250キロのドライブでした。
草津から白根山までの殺伐とした山肌は、
ナナカマドが疎林状態で生えていて、一種独特の紅葉。

白根山のシンボル「湯釜」
ここは夏も紅葉も関係なし。
晴れていればそれでオッケー!

湯釜の反対側にある「弓沼」
色は少ないけど、ここが一番きれいだったなあ・・・

日本一高いパン屋で有名な「横手山頂ヒュッテ」のパン
渋峠の駐車場に車を止めて、リフト(往復:700円)に乗る。
高いけど、パンのためならしょーがない。
歩けば登り30分だが、歩く気なし・・・。
横手山頂ヒュッテに着くと、玄関から長蛇の列ができていた。
その先頭は・・・パン売り場。しかも、パンは売り切れ。
次はいつ焼き上がるかもわからないのに・・・。
普通なら行列に並んでまで食べようとは思わないが、
今日はすでに投資してしまっている。リフト代。
並ぶしかない。
待つこと30分くらい(?)でやっとパンが焼き上がり、辛くもパンにありつけた。
ボクらの2,3人後ろで再び売り切れとなったのであった。
4つゲット!ベーコン、アップル、角チーズ、クリームチーズのロールパン。
1個=250円也!4個で1000円!コーヒー400円!リフト1400円! 合計=2800円
高い昼飯となりました。
お味の方は、出来立てでホカホカということで、美味しく頂きました。
「ホカホカだから美味しくて当たり前」はT世さんのコメント。

琵琶沼
横手山からどんどん下ると、それにつれて黄色が緑になっていきます。
志賀高原も繁華街あたりの紅葉は、いくぶん早いようです。
赤は結構よい色付きでしたが・・・。

一沼
この沼が一番紅葉がきれいとの情報。
なるほど三脚が乱立していた。
黄色がもう少し染まれば、もっと絵になるのだが・・・。

丸池
ついでに近くの丸池にも立ち寄った。
ここはボート遊びをする池のようだった。
黄色の色付きがまだなので、志賀高原の見頃はあと数日先ではないでしょうか。
赤好きの人は見頃です!
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
→http://yamanobo.blog27.fc2.com/tb.php/148-dda28d70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |