2009'12.28 (Mon) 22:25
朝から降ってますなあ。

穂高は車のガラスは凍っていたのに、降ってるのは雨でした。
気温はマイナス1度。
雨が凍ったのかなあ・・・?
ちなみに松本市の朝の気温はプラス5度くらい。
この気温6度の差はいったい何故?
穂高の方が標高は低い。
距離は20キロ弱離れているだけ。
この現象は珍しいことでもなく、冬場によくみられます。
日本海に低気圧や前線があって、南風が吹く条件で起こります。
「松本に吹く局地風」と10年以上前に何かで読みました。
詳しいメカニズムは解明されてないとのことです。(当時には)
ひどい時には松本と穂高の気温差が10度以上になることもあります。
徐々に温度が変化するのではなく、ある場所を境に一気に変化します。
この変化は車に乗っててもわかるくらいです。
暖かいエリアに入ったとたん、車の暖房が暑く感じますから。
今朝のアメダスの気温を見れば一目瞭然です。

穂高は車のガラスは凍っていたのに、降ってるのは雨でした。
気温はマイナス1度。
雨が凍ったのかなあ・・・?
ちなみに松本市の朝の気温はプラス5度くらい。
この気温6度の差はいったい何故?
穂高の方が標高は低い。
距離は20キロ弱離れているだけ。
この現象は珍しいことでもなく、冬場によくみられます。
日本海に低気圧や前線があって、南風が吹く条件で起こります。
「松本に吹く局地風」と10年以上前に何かで読みました。
詳しいメカニズムは解明されてないとのことです。(当時には)
ひどい時には松本と穂高の気温差が10度以上になることもあります。
徐々に温度が変化するのではなく、ある場所を境に一気に変化します。
この変化は車に乗っててもわかるくらいです。
暖かいエリアに入ったとたん、車の暖房が暑く感じますから。
今朝のアメダスの気温を見れば一目瞭然です。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
→http://yamanobo.blog27.fc2.com/tb.php/364-64f49aab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |