2010'10.04 (Mon) 17:39
実にこのブログ、9ヶ月ぶりのアップです。
紅葉情報です。
2010年も紅葉シーズンに突入しました。
穂高の涸沢の紅葉を狙う人もいると思います。
涸沢とかとは直接関係ないけど、参考にはなると思います。
ズバリ!涸沢は体育の日の3連休が見ごろでしょう!
ホームページ(山登りのページ)の方にも記録はアップしますが、ブログの方が早く世の中に出るので、
ダイジェスト的にこちらでもアップします。
10月2日に遠見尾根から五竜岳に登ってきました。
画像を中心に載せておきます。
詳細はHPの方へ。

小遠見山より
遠見尾根の紅葉は3分~5分くらいと思われます。
ここのところは冷え込みが緩いので、
どの山域も体育の日の3連休くらいが見頃になるのでは・・・

ダケカンバやナナカマドの色付きはイマイチ。
カエデ類はボチボチでした。

遠見尾根は夏はモジャモジャで暑苦しくて、あまり歩きたくないけど、
紅葉はなかなかのもんです。初めて来ましたが・・・。

紅葉自体もさることながら、やはりバックの五竜岳がいいんでしょうね。
涸沢もバックの穂高連峰があってこそ。

これは西遠見も池からの写真です。
五竜岳の見え方からして、遠見尾根でベストのビューポイントです。

写真は全部晴れた時に撮っています。
一日中快晴だったように思われてしまいますが、実は半分はガスガスだったのです。
ガスの時は足が進みます。
ずっと晴れてたら西遠見止まりだったと思いますが、五竜の山頂まで届いてしまいました。

2010年の紅葉シーズンの滑り出しは、まずまずのスタートを切れた感じです。

にほんブログ村 ←← よければクリックお願いします

紅葉情報です。
2010年も紅葉シーズンに突入しました。
穂高の涸沢の紅葉を狙う人もいると思います。
涸沢とかとは直接関係ないけど、参考にはなると思います。
ズバリ!涸沢は体育の日の3連休が見ごろでしょう!
ホームページ(山登りのページ)の方にも記録はアップしますが、ブログの方が早く世の中に出るので、
ダイジェスト的にこちらでもアップします。
10月2日に遠見尾根から五竜岳に登ってきました。
画像を中心に載せておきます。
詳細はHPの方へ。

小遠見山より
遠見尾根の紅葉は3分~5分くらいと思われます。
ここのところは冷え込みが緩いので、
どの山域も体育の日の3連休くらいが見頃になるのでは・・・

ダケカンバやナナカマドの色付きはイマイチ。
カエデ類はボチボチでした。

遠見尾根は夏はモジャモジャで暑苦しくて、あまり歩きたくないけど、
紅葉はなかなかのもんです。初めて来ましたが・・・。

紅葉自体もさることながら、やはりバックの五竜岳がいいんでしょうね。
涸沢もバックの穂高連峰があってこそ。

これは西遠見も池からの写真です。
五竜岳の見え方からして、遠見尾根でベストのビューポイントです。

写真は全部晴れた時に撮っています。
一日中快晴だったように思われてしまいますが、実は半分はガスガスだったのです。
ガスの時は足が進みます。
ずっと晴れてたら西遠見止まりだったと思いますが、五竜の山頂まで届いてしまいました。

2010年の紅葉シーズンの滑り出しは、まずまずのスタートを切れた感じです。

にほんブログ村 ←← よければクリックお願いします
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
→http://yamanobo.blog27.fc2.com/tb.php/370-62070d5a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |