2010'10.16 (Sat) 00:59
10月14日の内蔵助平の紅葉の続きです。
内蔵助平から立山の主稜線に詰め上げる。
富士の折立、大汝山、雄山は素通りして一ノ越へ。

室堂と大日岳
”立山は観光地”というイメージが強いけど、やっぱり立山はスゴイなと感じる。
懐の深さがありますね。
乗り物で上がってこれるから気付かないだけだけど・・・。

一ノ越からのトラバース道
体育の日3連休が過ぎ、平日ということもあってか登山者は疎ら。
一ノ越から歩いてダム方面に降りる人はいないだろうな。

東一ノ越からタンボ平を見降ろす
広~い御山谷の左岸をトラバースして東一ノ越へ。
緩く下るのでとても歩きやすい。

立山東面はすでに日が陰っているけど迫力あり
東一ノ越で尾根を乗っ越すと、眼下にタンボ平がド~ン!と広がる。
盛りは過ぎてるものの、まだまだ楽しめそう。
立山の東面も迫力ありますな。

タンボ平の北にある山が日当たりが良くて素晴らしい
タンボ平は東向きなので、日が陰るのも早い。
すでに山の影が真ん中近くまで迫っており、降りるが早いか、陰るが早いか競争だ。
ロープウェイがひっきりなしに行き交う。

黒部平からダム湖に降りる道
黒部平からはケーブルで降りようと思っていたが、
時間が余っているので、ダムまで歩くことにした。
それが大当たりで、黒部ダムからダム湖までの間の紅葉が最高潮だった。
立山東面2つの平の紅葉を楽しむ旅はおしまい。
詳しい記録は山登りのページへ

にほんブログ村 ←← よければクリックお願いします

内蔵助平から立山の主稜線に詰め上げる。
富士の折立、大汝山、雄山は素通りして一ノ越へ。

室堂と大日岳
”立山は観光地”というイメージが強いけど、やっぱり立山はスゴイなと感じる。
懐の深さがありますね。
乗り物で上がってこれるから気付かないだけだけど・・・。

一ノ越からのトラバース道
体育の日3連休が過ぎ、平日ということもあってか登山者は疎ら。
一ノ越から歩いてダム方面に降りる人はいないだろうな。

東一ノ越からタンボ平を見降ろす
広~い御山谷の左岸をトラバースして東一ノ越へ。
緩く下るのでとても歩きやすい。

立山東面はすでに日が陰っているけど迫力あり
東一ノ越で尾根を乗っ越すと、眼下にタンボ平がド~ン!と広がる。
盛りは過ぎてるものの、まだまだ楽しめそう。
立山の東面も迫力ありますな。

タンボ平の北にある山が日当たりが良くて素晴らしい
タンボ平は東向きなので、日が陰るのも早い。
すでに山の影が真ん中近くまで迫っており、降りるが早いか、陰るが早いか競争だ。
ロープウェイがひっきりなしに行き交う。

黒部平からダム湖に降りる道
黒部平からはケーブルで降りようと思っていたが、
時間が余っているので、ダムまで歩くことにした。
それが大当たりで、黒部ダムからダム湖までの間の紅葉が最高潮だった。
立山東面2つの平の紅葉を楽しむ旅はおしまい。
詳しい記録は山登りのページへ

にほんブログ村 ←← よければクリックお願いします
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
→http://yamanobo.blog27.fc2.com/tb.php/377-9104cbb5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |