2010'10.26 (Tue) 10:45
いにしえの道を歩いてきました。

真夏とかだとウダリそうなコースですが、
この時期なら気持ちよく歩けそうです。

中流部から下流部にかけて紅葉が良い時期に歩くと、
一番退屈なあたりが楽しく歩けそう。

でも、ちょっと早かったかな・・・

だいたい岩魚留小屋前後が一番染まっていました。

このあたりの山域は針葉樹が多いので、真っ赤っかとか、真っ黄っきにはなりません。
針葉樹とのコラボレーションとなるわけです。

岩魚留小屋から上は雰囲気よかったです。
とくに川から離れてからは。

徳本峠はすでに終了。
今にも落ちそうな葉っぱが、数枚だけぶらさがっていました。

島々谷は深くて向きが悪いので、昼前になっても日が差しませんでした。
このへんが少々残念ではありました。
でも、いにしえの道を気持ちよく歩くことができました。

にほんブログ村 ←← よければクリックお願いします

にほんブログ村


真夏とかだとウダリそうなコースですが、
この時期なら気持ちよく歩けそうです。

中流部から下流部にかけて紅葉が良い時期に歩くと、
一番退屈なあたりが楽しく歩けそう。

でも、ちょっと早かったかな・・・

だいたい岩魚留小屋前後が一番染まっていました。

このあたりの山域は針葉樹が多いので、真っ赤っかとか、真っ黄っきにはなりません。
針葉樹とのコラボレーションとなるわけです。

岩魚留小屋から上は雰囲気よかったです。
とくに川から離れてからは。

徳本峠はすでに終了。
今にも落ちそうな葉っぱが、数枚だけぶらさがっていました。

島々谷は深くて向きが悪いので、昼前になっても日が差しませんでした。
このへんが少々残念ではありました。
でも、いにしえの道を気持ちよく歩くことができました。

にほんブログ村 ←← よければクリックお願いします

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
→http://yamanobo.blog27.fc2.com/tb.php/388-d3af8c97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |