2011'01.13 (Thu) 09:46
◆1月16日(日)
安曇野ってところは、冬型が始まる時の気流が渦巻いている時だけ雪が降って、
そんなのはだいたい一瞬で終わってしまいます。
いつも2~3センチの積雪で終わってしまいます。

今回の寒波は強いので、昨日の午後から気流の渦巻きによる雪が降り、
宵のうちまで降り続きました。
夜半から朝方にかけては小康状態でしたが、9時ごろからまた降り出しました。
この雪はきれいな冬型で降ったものです。
きれいな冬型で雪が積もるくらいに降ったのは、3年ぶりくらいではないかと・・・?

白馬方面もたくさん降りました。
小谷村では150センチ超。
白馬村は100センチになかなか届かないとこでウロウロ。
白馬が100センチ越えれば、2006年のドカ雪以来と思う。
◆1月14日(金)

◆1月13日(木)
朝起きてカーテンを開けると、あら真っ白け!
いつの間に降ったんでしょうね。

量的には安曇野市によくある2~3センチ。
サッと降ってサッとやんでしまうんでしょうね。
◆1月12日(水)
あまり騒いでなかったわりに、今回の寒波は雪が降りました。
降るべき場所に降るべき量が降っただけなので、あまり混乱はなさそうです。

白馬で50センチ、小谷で100センチ越えましたね。
根雪ができ、締まってきてのこの積雪ですので、
だいぶヤブを倒してくれてるんじゃないかと期待!
◆1月11日(火)
週の始まりは、朝から良いお天気となっております。

◆1月10日(祝)
白馬みねがたスキー場でテレマークの練習。
◆1月9日(日)
乗鞍岳で山スキーデビュー企画
◆1月8日(土)
岩岳スキー場~栂池自然園手前~栂池スキー場 スキーツアー
安曇野ってところは、冬型が始まる時の気流が渦巻いている時だけ雪が降って、
そんなのはだいたい一瞬で終わってしまいます。
いつも2~3センチの積雪で終わってしまいます。

今回の寒波は強いので、昨日の午後から気流の渦巻きによる雪が降り、
宵のうちまで降り続きました。
夜半から朝方にかけては小康状態でしたが、9時ごろからまた降り出しました。
この雪はきれいな冬型で降ったものです。
きれいな冬型で雪が積もるくらいに降ったのは、3年ぶりくらいではないかと・・・?

白馬方面もたくさん降りました。
小谷村では150センチ超。
白馬村は100センチになかなか届かないとこでウロウロ。
白馬が100センチ越えれば、2006年のドカ雪以来と思う。
◆1月14日(金)

◆1月13日(木)
朝起きてカーテンを開けると、あら真っ白け!
いつの間に降ったんでしょうね。

量的には安曇野市によくある2~3センチ。
サッと降ってサッとやんでしまうんでしょうね。
◆1月12日(水)
あまり騒いでなかったわりに、今回の寒波は雪が降りました。
降るべき場所に降るべき量が降っただけなので、あまり混乱はなさそうです。

白馬で50センチ、小谷で100センチ越えましたね。
根雪ができ、締まってきてのこの積雪ですので、
だいぶヤブを倒してくれてるんじゃないかと期待!
◆1月11日(火)
週の始まりは、朝から良いお天気となっております。

◆1月10日(祝)
白馬みねがたスキー場でテレマークの練習。
◆1月9日(日)
乗鞍岳で山スキーデビュー企画
◆1月8日(土)
岩岳スキー場~栂池自然園手前~栂池スキー場 スキーツアー
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
→http://yamanobo.blog27.fc2.com/tb.php/437-74600408
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |