2011'02.27 (Sun) 19:12
本日は晴天なり!
晴天ですが山スキーには行かず。
T世さんリハビリというか、試し歩きに行ってきました。

処は大町の中山高原というところ。
少し前に閉鎖になってしまった大町スキー場の近所です。

大町市街から大町スキー場を通り過ぎて、すぐ右に駐車スペースがあります。
先客が2台いました。
カメラマン2名とステップ板テレマーカー1名。

中山高原で検索すると「菜の花」ばかりがヒットします。
大町市としても「菜の花」で売り出しているようです。

奥に進むにつれて爺ヶ岳や鹿島槍が見えてきます。
大町街道を車で走っててもチラッとしか見えないのですが、
少し東に入っただけで丸見え状態になります。
まあ、木が生えてないってのが大きいのですが・・・。

まずは右の丘に登ってみます。
ステップ板テレマーカーが遊んでいました。

ここはメイン通路をキャットで圧雪しているようです。
キャットが通ったあとはズボズボ埋まりませんが、これをはずすと大変です。

普段着のズボンに長靴を履いて来たのですが、
長靴の丈よりも埋まってしまって雪入りまくり。
ただでさえ冷たい長靴なので、靴下2枚履いてきたけど水の泡・・・

一番奥へと進んでみます。
振り返ると今度は蓮華岳がよく見えます。
蓮華岳を縦に真正面からみる感じです。

中山高原や蓮華岳から唐松岳くらいまでの眺望が素晴らしいです。
そうは言っても、鷹狩山はもっとド~ン!と見えるしな。
まあ、こういう樹林越しで見える景色のほうが珍しいかも。

中山高原は選べば起伏があるので、クロカンで遊ぶのが一番楽しいかもです。
スノーシューって歩いてて楽しいもんだかわかりません。

あとは子供のソリ遊びにはうってつけ。
現に2家族遊んでました。

さて、帰りは居谷里湿原によってみました。
が、ただの冬枯れの平地でした。
まあ、また花の咲くころに出なおすとしましょう。

以上。
晴天ですが山スキーには行かず。
T世さんリハビリというか、試し歩きに行ってきました。



処は大町の中山高原というところ。
少し前に閉鎖になってしまった大町スキー場の近所です。

大町市街から大町スキー場を通り過ぎて、すぐ右に駐車スペースがあります。
先客が2台いました。
カメラマン2名とステップ板テレマーカー1名。

中山高原で検索すると「菜の花」ばかりがヒットします。
大町市としても「菜の花」で売り出しているようです。

奥に進むにつれて爺ヶ岳や鹿島槍が見えてきます。
大町街道を車で走っててもチラッとしか見えないのですが、
少し東に入っただけで丸見え状態になります。
まあ、木が生えてないってのが大きいのですが・・・。

まずは右の丘に登ってみます。
ステップ板テレマーカーが遊んでいました。

ここはメイン通路をキャットで圧雪しているようです。
キャットが通ったあとはズボズボ埋まりませんが、これをはずすと大変です。

普段着のズボンに長靴を履いて来たのですが、
長靴の丈よりも埋まってしまって雪入りまくり。
ただでさえ冷たい長靴なので、靴下2枚履いてきたけど水の泡・・・

一番奥へと進んでみます。
振り返ると今度は蓮華岳がよく見えます。
蓮華岳を縦に真正面からみる感じです。

中山高原や蓮華岳から唐松岳くらいまでの眺望が素晴らしいです。
そうは言っても、鷹狩山はもっとド~ン!と見えるしな。
まあ、こういう樹林越しで見える景色のほうが珍しいかも。

中山高原は選べば起伏があるので、クロカンで遊ぶのが一番楽しいかもです。
スノーシューって歩いてて楽しいもんだかわかりません。

あとは子供のソリ遊びにはうってつけ。
現に2家族遊んでました。

さて、帰りは居谷里湿原によってみました。
が、ただの冬枯れの平地でした。
まあ、また花の咲くころに出なおすとしましょう。

以上。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
→http://yamanobo.blog27.fc2.com/tb.php/442-0bb3f8b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |