2011'03.22 (Tue) 21:30
ウチから3キロくらいのところにある北穂高狐島には、毎年白鳥がやってきます。
餌付けに成功して平成7年くらいから定着しているようです。

安曇野には犀川白鳥湖と御法田遊水地が有名です。
ここはただのタンボなのです。

タンボに水が張ってあって、御法田の方からエサを食べにくるようです。

ホントにただのタンボなので、道端からすぐのところに白鳥がいます。
方向も色々と選べるので、北アルプスバックの写真も撮りやすいと思います。

本来ならバックに雪をかぶった北アルプスがあるのですが、
あいにく今日は雨上がりのどんよりとした曇り空でした。

もともと今日は白鳥を見に来たわけではなく、
ジョギング中にいつものコースを外れてやってきたというわけです。
カメラが新品になったので、ポケットに入れてジョギングです。

白鳥って3月いっぱいくらいで北へ向かうイメージですが、まだたくさんいます。
これから一気にいなくなるのでしょうか・・・?

3月も下旬となり、桜のツボミが膨らんでくる時期です。
今年は2月が暖かかったけど、3月が寒い日が多かったので、
御覧のとおりにまだカチカチのツボミです。

桜はまだまだですが、なんだか知らないこの黄色い花は咲いてました。

狐島の白鳥タンボから北に1キロくらいのところに高橋節夫記念館があります。
これは10年近く前にできた新しい記念館です。
一般の観光客が来るような感じではないですね~


ここは平成17年に安曇野市になりました。
それまでは南安曇郡穂高町。
いずれ貴重な消火栓になるのでしょうか・・・

餌付けに成功して平成7年くらいから定着しているようです。

安曇野には犀川白鳥湖と御法田遊水地が有名です。
ここはただのタンボなのです。

タンボに水が張ってあって、御法田の方からエサを食べにくるようです。

ホントにただのタンボなので、道端からすぐのところに白鳥がいます。
方向も色々と選べるので、北アルプスバックの写真も撮りやすいと思います。

本来ならバックに雪をかぶった北アルプスがあるのですが、
あいにく今日は雨上がりのどんよりとした曇り空でした。

もともと今日は白鳥を見に来たわけではなく、
ジョギング中にいつものコースを外れてやってきたというわけです。
カメラが新品になったので、ポケットに入れてジョギングです。

白鳥って3月いっぱいくらいで北へ向かうイメージですが、まだたくさんいます。
これから一気にいなくなるのでしょうか・・・?

3月も下旬となり、桜のツボミが膨らんでくる時期です。
今年は2月が暖かかったけど、3月が寒い日が多かったので、
御覧のとおりにまだカチカチのツボミです。

桜はまだまだですが、なんだか知らないこの黄色い花は咲いてました。

狐島の白鳥タンボから北に1キロくらいのところに高橋節夫記念館があります。
これは10年近く前にできた新しい記念館です。
一般の観光客が来るような感じではないですね~


ここは平成17年に安曇野市になりました。
それまでは南安曇郡穂高町。
いずれ貴重な消火栓になるのでしょうか・・・

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
→http://yamanobo.blog27.fc2.com/tb.php/446-43427c7e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |