2011'04.02 (Sat) 21:47
スカッ晴れ!の今日。
朝のうちに用事を済ませて乗鞍へ。

T世さんリハビリを兼ねて、アップダウンの少ない乗鞍の一の瀬園地へ。
乗鞍に向かう前に石芝の「レックンリックン」というパン屋で昼メシを調達。

鈴蘭の駐車場に車を止めて、一の瀬園地まで車道を歩きます。
入り口にある夏場は売店の建物の前で、早くも昼メシ。
時間的にはお昼ですんで・・・

この4種類の他にもフランスパンと食パンを買いましたが、
どれも平均点よりも少し上という、小さくまとまった美味しさでした。
好き嫌いの少ないパンなのではないでしょうか・・・?

天気はスカッ晴れ!
雲がひとつもなくて寂しいくらい、

南斜面などはだいぶ雪融けが進んでいます。
一の瀬園地の平らな部分も、せいぜい50センチとかそのくらいです。

この量が多いのか少ないのか、よくわかりません。
2月は暖かかったけど、3月はかなり寒かったので、
残っている方じゃないかと想像できます。

今日は金曜日ということもあってか、一の瀬園地にはほとんど人はいません。
震災と原発事故の影響で、すでに乗鞍のスキー場は今シーズンの営業を終えています。
この影響は絶対にあるでしょうね。

ペンションなどの宿泊施設も閉まってるとこが多かったです。
観光関係の打撃は相当大きいと思われます。

一の瀬園地はとっても良いところです。
これがまだ3回目なのですが、一度目は1月とかの真冬。
そして、昨年の秋の紅葉シーズンに来ました。

実際のはなし、乗鞍岳が見えるところは少ないです。
一の瀬園地の入り口からしか見えないはずです。

一の瀬園地の良さは、白樺にあるのでは?
広々としたロケーションの中に、白樺の白い幹が際立ちます。
ここの白樺は他よりも白い気がするのは気のせいか・・・?

乗鞍はこれより上にいくと針葉樹になってしまうからな・・・。
明るさ、広がりとしては一の瀬園地あたりがベストかもね。

だんだん書くことがなくなってきた・・・
写真が多すぎるな。

一の瀬園地は冬と秋に来てるので、今度は春先だな。
花自体に興味は少ないが、花の咲いてる景色は嫌いではないので。

そういえば「湯けむり館」もお休みだったなあ・・・。
自粛もほどほどにしないと、日本経済が悪い方に向かいそう。
なにしろ原発の目処が立たないことには前向きになれない。

我が家は貧乏なので遊んでも金は落ちないが、ムードだけでも上向きにしないと。
活発に動くことで波及してくれることを願おう。

ちなみに長野県は中部電力なのですが、旧安曇村、奈川村は東京電力の電気を使ってるそうな。
梓川沿いには東京電力の発電所が連発してるから。
なので、乗鞍のスキー場は東京電力の電気で動いているってことです。
これは節電の対象になってしまいますね。

適当に園地の中をウロウロとしました。
天気が良いのでどこを歩いても気持ちいいです。
以上、ダラダラとスカッ晴れの一の瀬園地でございました。
朝のうちに用事を済ませて乗鞍へ。

T世さんリハビリを兼ねて、アップダウンの少ない乗鞍の一の瀬園地へ。
乗鞍に向かう前に石芝の「レックンリックン」というパン屋で昼メシを調達。

鈴蘭の駐車場に車を止めて、一の瀬園地まで車道を歩きます。
入り口にある夏場は売店の建物の前で、早くも昼メシ。
時間的にはお昼ですんで・・・

この4種類の他にもフランスパンと食パンを買いましたが、
どれも平均点よりも少し上という、小さくまとまった美味しさでした。
好き嫌いの少ないパンなのではないでしょうか・・・?

天気はスカッ晴れ!
雲がひとつもなくて寂しいくらい、

南斜面などはだいぶ雪融けが進んでいます。
一の瀬園地の平らな部分も、せいぜい50センチとかそのくらいです。

この量が多いのか少ないのか、よくわかりません。
2月は暖かかったけど、3月はかなり寒かったので、
残っている方じゃないかと想像できます。

今日は金曜日ということもあってか、一の瀬園地にはほとんど人はいません。
震災と原発事故の影響で、すでに乗鞍のスキー場は今シーズンの営業を終えています。
この影響は絶対にあるでしょうね。

ペンションなどの宿泊施設も閉まってるとこが多かったです。
観光関係の打撃は相当大きいと思われます。

一の瀬園地はとっても良いところです。
これがまだ3回目なのですが、一度目は1月とかの真冬。
そして、昨年の秋の紅葉シーズンに来ました。

実際のはなし、乗鞍岳が見えるところは少ないです。
一の瀬園地の入り口からしか見えないはずです。

一の瀬園地の良さは、白樺にあるのでは?
広々としたロケーションの中に、白樺の白い幹が際立ちます。
ここの白樺は他よりも白い気がするのは気のせいか・・・?

乗鞍はこれより上にいくと針葉樹になってしまうからな・・・。
明るさ、広がりとしては一の瀬園地あたりがベストかもね。

だんだん書くことがなくなってきた・・・
写真が多すぎるな。

一の瀬園地は冬と秋に来てるので、今度は春先だな。
花自体に興味は少ないが、花の咲いてる景色は嫌いではないので。

そういえば「湯けむり館」もお休みだったなあ・・・。
自粛もほどほどにしないと、日本経済が悪い方に向かいそう。
なにしろ原発の目処が立たないことには前向きになれない。

我が家は貧乏なので遊んでも金は落ちないが、ムードだけでも上向きにしないと。
活発に動くことで波及してくれることを願おう。

ちなみに長野県は中部電力なのですが、旧安曇村、奈川村は東京電力の電気を使ってるそうな。
梓川沿いには東京電力の発電所が連発してるから。
なので、乗鞍のスキー場は東京電力の電気で動いているってことです。
これは節電の対象になってしまいますね。

適当に園地の中をウロウロとしました。
天気が良いのでどこを歩いても気持ちいいです。
以上、ダラダラとスカッ晴れの一の瀬園地でございました。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
→http://yamanobo.blog27.fc2.com/tb.php/448-e59f5930
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |