2011'12.25 (Sun) 21:30
大寒波予想の天皇誕生日3連休。
荒れ模様かと思いきや、意外とそんなことはなく、3日3様のゲレンデを楽しめました。
◇12月23日(祝) さかえ倶楽部
さかえ倶楽部スキー場は毎年12月23日がOPEN日で、その日はリフトが無料になります。
そのうえ、甘酒、日本酒、しし汁、あんぼ・・・と振る舞いがあるのです。
今年はさらにお土産もありました。(福幸そば、養生卵、ワッペン)

毎年オープン日にはさかえ倶楽部に行く予定にはしているのですが、
暖冬の影響なのか雪不足で23日にオープンできない年もままあります。
今年は1週間前になってからまとまった積雪があり、ほぼ全面滑走可でオープンです。

今年は震災の影響でオープンが懸念されましたが、オープンするということでうれしかったです。
報道陣がウヨウヨいて特別なオープンというのを感じさせられました。
各テレビ局もオープンの模様を伝えていました。
復興オープンということでか、いつもの年の3倍くらいの人出だったように感じました。
今シーズンは総勢12名で繰り出しました。
オープンイベントを盛り上げるのに、多少は貢献できたかな・・・と勝手に思っています。
天気はくもり時々雪。
前夜に20~30センチくらいの新雪が降って、深くはないけど新雪も楽しめました。
ただ、いつもよりも滑る人が格段に多く、さかえ倶楽部にしてはゲレンデが荒れ模様。
でも、やわらかい雪で最後まで滑りやすい雪でした。
◇12月24日(土) 栂池
天皇誕生日の3連休はスキー場にとっては稼ぎ時のはず。
それなのに栂池は25日(日)までシーズンイン価格の2500円。
五竜も八方も定価に戻っているなか、栂池だけ頑張ってくれてました。
となると、行かないわけにはいきませんな。


強力なクリスマス寒波のはずだったけど、朝起きたらナント快晴!
気象予報士もビックリ!だったのでは・・・?
アメダスチェックすると白馬方面降雪はなし。
となれば細板の出番でしょう。


昨日のさかえ倶楽部はセンター101mmの暴れん坊将軍。
今日の栂池はセンター70mmのスーパースティンクス。
暴れん坊将軍は押さえ込むのに苦労するけど、スーパースティンクスは切れ味抜群!
ギュインギュインとターンすることができます。
やっぱりゲレンデは細くて堅い板がオモシロイ。


新雪は降ってないけど気温が低いままなので雪質は良好。
一番下の方だけイマイチだったけど、あとは滑りやすい雪質。
滑りやすい板で滑り方をキッチリと体に覚えさせ、太板になっても体現できるようにするべし。
◇12月25日(日) コルチナ
3連休最終日はコルチナへ。
夜のうちに新雪がたっぷり降ったはずです。
暴れん坊将軍のみ積んで出発。
大町のセブンで大ちゃん&ココちゃんに会いました。
八方とのことです。
あとで”ぷー”に寄りました。

9時チョイ過ぎに2つ目のリフトへ。
なんと長蛇の列。
白馬のスキー場は全体的には閑散としてるようですが、集まるところには集まるんですね。
稗田の急斜面は片方だけオープンしてましたが、雪は少なめです。
すでに多くの人が滑っている感じだったので避けました。
板平コースと、稗田山1を滑ったのですが、すでにズタズタ。
コルチナは競争率が高いのですぐに賞味期間が短いです。
考えもんですな。
パウダーはあきらめて第3クワッドへ。
そしたら、リフトを降りてすぐのコース外とスネークコースが手付かずのパウダーが残されてました。
ウハウハで3回滑って満足し、車を止めたハクノリ側へと移動。
すると、わらび平ゲレンデも食い残しのパウダーが・・・。
ここを3回滑って、まだ11時前でしたがおなか一杯になって終了。
このあと早めの昼メシということで”ぷー”へ。

インドカレーとぷー麺を頂きました。
インドカレーで汗だくに。
辛くなった舌でプー麺の汁は痛いくらい。

窓からの眺めが良さそうでしたが、あいにくの空模様。
いっそのことガンガン降っておくれ。


こうしてゲレンデ三昧の3連休は終わりました。
3日連続でゲレンデ滑ったなんて、テレマーク元年以来なのでは・・・?
荒れ模様かと思いきや、意外とそんなことはなく、3日3様のゲレンデを楽しめました。
◇12月23日(祝) さかえ倶楽部
さかえ倶楽部スキー場は毎年12月23日がOPEN日で、その日はリフトが無料になります。
そのうえ、甘酒、日本酒、しし汁、あんぼ・・・と振る舞いがあるのです。
今年はさらにお土産もありました。(福幸そば、養生卵、ワッペン)

毎年オープン日にはさかえ倶楽部に行く予定にはしているのですが、
暖冬の影響なのか雪不足で23日にオープンできない年もままあります。
今年は1週間前になってからまとまった積雪があり、ほぼ全面滑走可でオープンです。

今年は震災の影響でオープンが懸念されましたが、オープンするということでうれしかったです。
報道陣がウヨウヨいて特別なオープンというのを感じさせられました。
各テレビ局もオープンの模様を伝えていました。
復興オープンということでか、いつもの年の3倍くらいの人出だったように感じました。
今シーズンは総勢12名で繰り出しました。
オープンイベントを盛り上げるのに、多少は貢献できたかな・・・と勝手に思っています。
天気はくもり時々雪。
前夜に20~30センチくらいの新雪が降って、深くはないけど新雪も楽しめました。
ただ、いつもよりも滑る人が格段に多く、さかえ倶楽部にしてはゲレンデが荒れ模様。
でも、やわらかい雪で最後まで滑りやすい雪でした。
◇12月24日(土) 栂池
天皇誕生日の3連休はスキー場にとっては稼ぎ時のはず。
それなのに栂池は25日(日)までシーズンイン価格の2500円。
五竜も八方も定価に戻っているなか、栂池だけ頑張ってくれてました。
となると、行かないわけにはいきませんな。


強力なクリスマス寒波のはずだったけど、朝起きたらナント快晴!
気象予報士もビックリ!だったのでは・・・?
アメダスチェックすると白馬方面降雪はなし。
となれば細板の出番でしょう。


昨日のさかえ倶楽部はセンター101mmの暴れん坊将軍。
今日の栂池はセンター70mmのスーパースティンクス。
暴れん坊将軍は押さえ込むのに苦労するけど、スーパースティンクスは切れ味抜群!
ギュインギュインとターンすることができます。
やっぱりゲレンデは細くて堅い板がオモシロイ。


新雪は降ってないけど気温が低いままなので雪質は良好。
一番下の方だけイマイチだったけど、あとは滑りやすい雪質。
滑りやすい板で滑り方をキッチリと体に覚えさせ、太板になっても体現できるようにするべし。
◇12月25日(日) コルチナ
3連休最終日はコルチナへ。
夜のうちに新雪がたっぷり降ったはずです。
暴れん坊将軍のみ積んで出発。
大町のセブンで大ちゃん&ココちゃんに会いました。
八方とのことです。
あとで”ぷー”に寄りました。

9時チョイ過ぎに2つ目のリフトへ。
なんと長蛇の列。
白馬のスキー場は全体的には閑散としてるようですが、集まるところには集まるんですね。
稗田の急斜面は片方だけオープンしてましたが、雪は少なめです。
すでに多くの人が滑っている感じだったので避けました。
板平コースと、稗田山1を滑ったのですが、すでにズタズタ。
コルチナは競争率が高いのですぐに賞味期間が短いです。
考えもんですな。
パウダーはあきらめて第3クワッドへ。
そしたら、リフトを降りてすぐのコース外とスネークコースが手付かずのパウダーが残されてました。
ウハウハで3回滑って満足し、車を止めたハクノリ側へと移動。
すると、わらび平ゲレンデも食い残しのパウダーが・・・。
ここを3回滑って、まだ11時前でしたがおなか一杯になって終了。
このあと早めの昼メシということで”ぷー”へ。

インドカレーとぷー麺を頂きました。
インドカレーで汗だくに。
辛くなった舌でプー麺の汁は痛いくらい。

窓からの眺めが良さそうでしたが、あいにくの空模様。
いっそのことガンガン降っておくれ。


こうしてゲレンデ三昧の3連休は終わりました。
3日連続でゲレンデ滑ったなんて、テレマーク元年以来なのでは・・・?
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
→http://yamanobo.blog27.fc2.com/tb.php/472-83fb89dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |