2012'07.21 (Sat) 15:21
「七二会」
1972年生まれの会?とか思ってしまいますが、地名。
長野市の西の山あいにある、とってものどかな山里で、
北アルプスの眺めがとてもよいところでもあります。
七二会という地名にちなんで、毎年7月2日に開催されているのが「七二会寄席」。
落語は趣味ではないのですが、このローカル色満点のイベントに惹かれた格好です。
初めて落語を見たのが昨年秋の志の輔。
これは松本市民芸術館というでかい会場だったのですが、
今回は七二会の公民館。
床にゴザが敷いてあって、持参の座布団に座って見るというなんとも・・・。
この近距離感がスゴイです。

「柳家三三」て何て読むんだろう・・・?
そんなことも知らずに見に行くんですから。
なのになんと最前列で見させてもらったのでした。
この柳家三三さん七二会寄席は今年で9年目。
しかし、出世してだかなんだかで今年が最後となる模様。
寄席が終了後にお別れ会のようなものまで催されました。

落語の会場を片付けて会議テーブルを並べ、立食式のパーティー会場に早変わり。
アットホームな感じで三三さんと触れ合うことができました。
三三さんは思いっきり私服で、そこらのにーちゃんみたいでした。
とっても楽しいひと時でした。
1972年生まれの会?とか思ってしまいますが、地名。
長野市の西の山あいにある、とってものどかな山里で、
北アルプスの眺めがとてもよいところでもあります。
七二会という地名にちなんで、毎年7月2日に開催されているのが「七二会寄席」。
落語は趣味ではないのですが、このローカル色満点のイベントに惹かれた格好です。
初めて落語を見たのが昨年秋の志の輔。
これは松本市民芸術館というでかい会場だったのですが、
今回は七二会の公民館。
床にゴザが敷いてあって、持参の座布団に座って見るというなんとも・・・。
この近距離感がスゴイです。

「柳家三三」て何て読むんだろう・・・?
そんなことも知らずに見に行くんですから。
なのになんと最前列で見させてもらったのでした。
この柳家三三さん七二会寄席は今年で9年目。
しかし、出世してだかなんだかで今年が最後となる模様。
寄席が終了後にお別れ会のようなものまで催されました。

落語の会場を片付けて会議テーブルを並べ、立食式のパーティー会場に早変わり。
アットホームな感じで三三さんと触れ合うことができました。
三三さんは思いっきり私服で、そこらのにーちゃんみたいでした。
とっても楽しいひと時でした。
スポンサーサイト
芸能通!? | 2012年07月23日(月) 07:17 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://yamanobo.blog27.fc2.com/tb.php/482-41f46e45
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |