2005'12.04 (Sun) 17:53
11月末よりチョロチョロと雪が降り出し、
12月3日(土)は本格的な寒波の到来。
一部滑走可ながら、白馬方面のスキー場は相次いでOPEN!
ということで、今日は白馬五竜スキー場へ行ってきました。

午前中は北の方ほど天気がよかったみたいで、
後立山連峰もきれいに見えていました。
アルプスゲレンデの積雪は90cm。
たいがいスキー場の積雪というのはオーバーに感じるけど、
行ってみるとブッシュもなく、たっぷりと雪がありました。

早いうちは圧雪してないバーンがパウダー天国!
はじめの2,3本は天国を味わえたが、その後は荒れ荒れに。
もう少し早く滑り始めればよかったと後悔・・・。

圧雪してないバーンの滑り出し。
もうこの頃にはかなり荒れてしまっている。
でも、白くなった白馬の田んぼを見降ろしながらの滑りは爽快!
塩尻からのテレマーカー&ボーダーと、2本ほどご一緒させてもらう。
今日の五竜はテレマーカーがウジャウジャ。
リフトの上から見渡すと、必ずといっていいほどいた。
昼前になって急速に雲が広がり、小雪が舞い始める。
視界も乏しくなり、寒くなり、斜面も荒れてきたので、早々とヤメ。
下に降りて、ラッピーに寄っている間に、ボタボタ雪がダーダーと降り始めてきた。
来週はずっと冬型が続きそう。
順調に積もっていけば、来週はBCに飛び出そうかな!
スキー場のほうも全面滑走可になるのでは・・・?
12月3日(土)は本格的な寒波の到来。
一部滑走可ながら、白馬方面のスキー場は相次いでOPEN!
ということで、今日は白馬五竜スキー場へ行ってきました。

午前中は北の方ほど天気がよかったみたいで、
後立山連峰もきれいに見えていました。
アルプスゲレンデの積雪は90cm。
たいがいスキー場の積雪というのはオーバーに感じるけど、
行ってみるとブッシュもなく、たっぷりと雪がありました。

早いうちは圧雪してないバーンがパウダー天国!
はじめの2,3本は天国を味わえたが、その後は荒れ荒れに。
もう少し早く滑り始めればよかったと後悔・・・。

圧雪してないバーンの滑り出し。
もうこの頃にはかなり荒れてしまっている。
でも、白くなった白馬の田んぼを見降ろしながらの滑りは爽快!
塩尻からのテレマーカー&ボーダーと、2本ほどご一緒させてもらう。
今日の五竜はテレマーカーがウジャウジャ。
リフトの上から見渡すと、必ずといっていいほどいた。
昼前になって急速に雲が広がり、小雪が舞い始める。
視界も乏しくなり、寒くなり、斜面も荒れてきたので、早々とヤメ。
下に降りて、ラッピーに寄っている間に、ボタボタ雪がダーダーと降り始めてきた。
来週はずっと冬型が続きそう。
順調に積もっていけば、来週はBCに飛び出そうかな!
スキー場のほうも全面滑走可になるのでは・・・?
スポンサーサイト
昨日、乗鞍高原の知人に電話したところ
乗鞍のスキー場には、まだ充分な雪が降り積もっていない
とい言っていました。22日過ぎに行くつもりですが、
雪どうかいね~と言っていました。
一応、乗鞍高原は17日OPEN予定だそうですよ。
丹沢にも雪が積もったし、富士山もやっと
下のほうまで真っ白になってきました。
でもまだまだ、湘南と安曇野とは季節が違う感じです。
うちのそばの銀杏の木は、まだ緑っぽい黄色ですもの。
いつもならもうマッキイロだろうと思います。
スキーも行きたいけど、あったかい岩場での
クライミングも楽しくって・・・困った。
乗鞍のスキー場には、まだ充分な雪が降り積もっていない
とい言っていました。22日過ぎに行くつもりですが、
雪どうかいね~と言っていました。
一応、乗鞍高原は17日OPEN予定だそうですよ。
丹沢にも雪が積もったし、富士山もやっと
下のほうまで真っ白になってきました。
でもまだまだ、湘南と安曇野とは季節が違う感じです。
うちのそばの銀杏の木は、まだ緑っぽい黄色ですもの。
いつもならもうマッキイロだろうと思います。
スキーも行きたいけど、あったかい岩場での
クライミングも楽しくって・・・困った。
lear山 | 2005年12月06日(火) 21:02 | URL | コメント編集
金曜日は確かに寒くはなかったですけど、半袖で岩に・・・。
今日の白馬は一日で50センチほど積もったようです。
ノリクラの方も降ってるようですが、あそこのオープンは日にちで決まってるんでしたっけ?
今日の白馬は一日で50センチほど積もったようです。
ノリクラの方も降ってるようですが、あそこのオープンは日にちで決まってるんでしたっけ?
ボクも土曜日の昼前、ブルブル震えながらタイヤ替えました。
翌日さっそく雪と氷の上の運転になったんですが、
シーズンはじめはやっぱり緊張しますね。
昨年まで2シーズンはヤッケが古くなったので、厳冬期もダサダサのカッパで滑ってました。
おまけにクライミング用のヘルメット。
今シーズンはヤッケもヘルメットも新調したいけど、高いですねえ・・・
翌日さっそく雪と氷の上の運転になったんですが、
シーズンはじめはやっぱり緊張しますね。
昨年まで2シーズンはヤッケが古くなったので、厳冬期もダサダサのカッパで滑ってました。
おまけにクライミング用のヘルメット。
今シーズンはヤッケもヘルメットも新調したいけど、高いですねえ・・・
昨シーズンの滑り納めは、五竜でした。
いよいよ五竜がオープンですね。嬉しい。
私は、乗鞍のオープンが待ちどうしいです。
そちらと違って、我家の方はまだ紅葉時期です。
昨日は、半袖で岩に取り付けるほどでした。
早く、初滑りにいきたいです。
いよいよ五竜がオープンですね。嬉しい。
私は、乗鞍のオープンが待ちどうしいです。
そちらと違って、我家の方はまだ紅葉時期です。
昨日は、半袖で岩に取り付けるほどでした。
早く、初滑りにいきたいです。
lear山 | 2005年12月04日(日) 21:59 | URL | コメント編集
さすが白馬ですね。こちらは氷雨でした。朝のうちは
晴れ間が出ていたので、雪吊りの残りをしました。
雪の予報を見て、妻のHONDAフィットのタイヤ交換を
しました。予報通り、午後3時頃から氷雨になりました。
試運転を兼ねて、フィットに乗って山の店へ行ってモンベルの
スキーパンツとハイキング用にノースフェースの32Lザックを
買いました。最近の製品はみな中国やベトナム製です(^^)
晴れ間が出ていたので、雪吊りの残りをしました。
雪の予報を見て、妻のHONDAフィットのタイヤ交換を
しました。予報通り、午後3時頃から氷雨になりました。
試運転を兼ねて、フィットに乗って山の店へ行ってモンベルの
スキーパンツとハイキング用にノースフェースの32Lザックを
買いました。最近の製品はみな中国やベトナム製です(^^)
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://yamanobo.blog27.fc2.com/tb.php/63-2c6e0a56
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |